パリ建築紀行:ネオ・バロックとアール・ヌーボーの奏でるハーモニー

はじめに

パリの街角を一歩一歩進むたびに、異なる時代の建築が顔をのぞかせ、豊かな景観を生み出しています。さまざまな屋根や煙突が並ぶ建物は、まさにパリならではの趣と歴史を感じさせます。

今回は、そのパリの美しい街並みの中でも、ルーヴル美術館周辺に注目してみましょう。ここでは、威厳あるネオ・ゴシック建築と優美なアール・ヌーボー様式が共存し、独特のハーモニーを奏でています。

ルーブル界隈でみるネオ・ゴシックとアール・ヌーボー

パリの街角で見かけるメトロの入り口

アール・ヌーボーとは

アール・ヌーボーは、19世紀末から20世紀初頭にかけて、フランスやベルギーなどを中心に花開いたアートムーブメントで、名前の通り「新しい芸術」を意味しています。パリやブリュッセルの街を歩いていると、植物の葉や花を思わせる曲線的な装飾がいたるところで目に入ります。これらの優雅なデザインが、アール・ヌーボーの象徴的な特徴です。

古典への反発から生まれた美学

アール・ヌーボーの誕生には、古典的なアカデミズム美術への反発がありました。古典様式といえば、ルネサンス建築に見られるような厳格で直線的なデザインが特徴的ですが、アール・ヌーボーはその対極に位置し、曲線美と自然の優しさを強調しています。その滑らかなラインと自由なデザインは、まさに「新しい芸術」の名にふさわしい表現です。

パリの地下鉄入り口「METROPOLITAIN」

この写真には、ルーヴル界隈の美しい景観が収められています。中央左寄りには、アール・ヌーボーの代表的建築家エクトール・ギマール(1867-1942)のデザインによる地下鉄入り口が、街並みに見事に溶け込んでいます。ギマールの有機的な曲線美と植物的なモチーフが、まさにアール・ヌーボーのエッセンスを象徴しています。

右手には、1855年にナポレオン3世の命により建造されたパリ初のグランドホテル、オテル・デュ・ルーヴル(Hotel du Louvre)が堂々と建っています。このホテルの設計を手がけたのは、当時エコール・デ・ボザールを卒業し、多くの駅舎や建築実績を積んでいたアルフレ・アルマンです。彼はナポレオン3世様式と呼ばれる、ルネサンスやバロックなど複数の様式を融合させた華やかなスタイルを用い、このホテルもその特徴を色濃く反映しています。国際的にも人気を博したこの様式は、パリの歴史的景観に独自の風格を与えています。

そして、写真の左手にはルーヴル美術館が見え、その壮大な建築が街の一部として時を重ねてきた様子を感じさせます。

ルーブルのネオ・バロック

ルーヴル美術館は1793年に開館しましたが、その建物はもともと中世の城塞として築かれ、時代を経るごとに増改築が繰り返されてきました。リヴォリ通り沿いには、比較的新しいリシュリュー翼とドゥノン翼が通りに平行して壮麗に伸びています。

この2つの翼は、19世紀中頃のナポレオン3世の統治下で完成したもので、壮麗なネオ・バロック様式で装飾されています。設計を手がけたのは、ルイ・ビスコンティエクトル・ルフュールの2人の建築家です。

リヴォリ通り側からルーブル美術館を臨む

1852年から1870年にかけての第二帝政期は、フランスが繁栄の絶頂を迎えていた時代でもあり、この時期にルーヴルの収蔵品も大幅に増加しました。リシュリュー翼とドゥノン翼は、ルーヴルのメインの建物からチュイルリー宮殿までをつなぐ形で建造され、内外に豪華な装飾が施されています。その壮麗な建築は、当時のフランスが誇った文化と繁栄の象徴ともいえるでしょう。

ルーブル美術館のリシュリュー翼側。

ネオ・バロックとアール・ヌーボーが奏でるハーモニー

アール・ヌーボー運動が掲げた「古典からの脱却」という理念はさておき、古典様式やルネサンス、バロック建築が立ち並ぶ中にアール・ヌーボーの装飾が溶け込んでいる様子には、独特の美しさが感じられます。この調和は、自然の流れるような曲線を愛したアール・ヌーボーの思想に逆らうものかもしれませんが、それでも美しいものには共存し合う力があるようです。

そもそも、芸術は創造によって成り立ち、その本質は破壊とは対極に位置します。だからこそ、異なるスタイルが共に響き合い、美しいハーモニーを奏でるのかもしれません。

この「新しい芸術運動」は、フランスだけでなく他の国々にも広がりました。たとえばバルセロナで栄えたモデルニスモや、ウィーンやドイツ圏で流行したユーゲントシュティールなども、アール・ヌーボーと並ぶ国際的なムーブメントです。どの地域でも、それぞれの個性と共鳴しながら、アール・ヌーボーの理念が各地の文化に新しい風を吹き込んだのです。

また、19世紀のナポレオン3世様式と呼ばれる第二帝政スタイルも、ルネサンス様式を基礎にバロックなどの要素を加え発展したもので、多様な様式が一体となり豊かな装飾性を生み出しました。

ルーブル界隈を歩くだけでも、こうした異なるスタイルが美しいパリの景観を形作っている様子がわかり、興味深い発見に満ちています。

Photo and Writing by HASEGAWA, Koichi

参考文献:パリの建築は多彩で面白い。建築をめぐる書籍でも楽しみたい。

created by Rinker
河出書房新社
¥2,090 (2024/12/21 11:25:23時点 Amazon調べ-詳細)
シェアよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です