はじめに
今回のテーマは、イギリス最古のイン(Inn)とノッティンガム。

ホテルの名前でよく見かけるInn (イン) という名称は、古くは中世に遡るそう。食事を提供したり、旅人の馬を休ませたりする宿泊施設の名称でした。
いわゆる、ホリデー・インとか東横インなどで使われているあの「イン」ですね。
イングランドでは、古くからある言葉らしいです。
その最古のインとされているのが、イングランド中部ノッティンガムにあります。イングランド中部を訪れる機会があれば、ぜひ!

目次
Ye Olde Trip to Jerusalemーオールド・トリップ・トゥ・エルサレム
「古きエルサレムへの旅」というお店がノッティンガムにあります。ロビンフッドが攻め入ったノッティンガム城の近くにあるパブです。
元はインででしたが、現在はインとしての宿泊施設機能はなく、パブ (大衆酒場) として営業しています。
ところで、「宿泊ができるパブ」としての「イン」は既に中世にはあったそうです。
今回紹介するパブであるオールド・トリップ・トゥ・エルサレムは、18世紀までは、プリグリムというインだったそう。

オールド・トリップ・トゥ・エルサレムの歴史は、1189年まで遡るそうで、時期的には、1190年夏にリチャード獅子心王が出征した第三次十字軍の頃。

パブの名称も、十字軍遠征の時期と同じ起源を持つため、エルサレムの名を冠した名称になったのでしょうね。
※ 塩野七生さんの『十字軍物語』。ヨーロッパ史好きにはたまらない内容です。十字軍の栄枯盛衰が描かれますが、僕は特に第一次十字軍がエルサレムへ到着するシーンが印象に残っています。彼らは、はるばるヨーロッパからエルサレムまで従軍しますが、聖地であるエルサレムが見えた時の十字軍の面々の気持ちは、いかほどであったでしょう。挿絵と一緒によく表現されています。
リチャードが活躍するのは後半。長編ですが、読みやすく面白いですよ。
十字軍物語 第一巻―神がそれを望んでおられる―(新潮文庫):全4巻の長編。『ローマ人の物語』で有名な塩野さんの作品。オススメです。

ノッティンガム城は、キャッスルロックという岩山の上に立っています。
このパブは、その崖の麓に位置し、建物の貯蔵施設などの古い部分なんかは、岩の中に掘られるように建てられているため、興味深いですね。

さて、色々と歴史的な予備知識を少し持ってパブの中に入ってみましょう。先ずは建物内部を探索。
なるほど、中に入ると、とても歴史を感じさせてくれるし、奥まった場所などは、洞窟の中にいるようです。
岩を削って作られたのか、岩盤が見えるような所や、吹き抜けの天井が見える場所を見ると、城まで繋がっているんじゃないかと思ってしまいます。
とにかく、ユニークな場所です。



探索を済ましたら、ビールで一杯。パブで提供されるブリティッシュ・フードを食すのもいい夜の思い出になるでしょう。
もしかしたら、十字軍に参加したであろう諸侯や騎士が、エルサレムへの旅路の途中で、立ち寄ったかもしれない、そんな歴史のロマンを感じながら。

いつかイギリスへ旅行をした時、あるいはイギリスに在住の方がイングランド中部を旅する機会があったら、是非ともここを訪れてもらいたいです。
訪れるのは、やはり夜がオススメ。パブのある界隈は、古い建物もあり、夜はひっそりとしていて、何か雰囲気があっていいですよ。

ノッティンガムに行こう!
さあノッティンガムを紹介します。

有名大学が2つある学生の街でもあり、そういった意味で国際的。世界中から沢山の学生が集う街です。
ミッドランドで一番美味しい日本食レストランがある街
ノッティンガムには、インド系など美味しいお店も沢山ありますが、ここでは日本食レストラン『緋鯉(Higoi)』を紹介します。
ミッドランド地域にある日本食レストランでも、特に評価の高いお店で、有名なんですよ。自慢の日本食をぜひイギリスで!在英の方に特にオススメです。日本みたいな日本食がミッドランドで食べれますよ!

歴史あるサッカーチームがある街

イギリスといえばサッカーですね。
ノッティンガムには、ノッティンガム・フォレストFCとノッツカウンティFCという2つのサッカークラブがあります。
中でもフォレストは、その昔リーグ優勝やヨーロッパでも勝ったことのある由緒あるチームです。
フォレストに関しては、サッカーに詳しい人は、ご存知かもしれません。しばらくプレミアリーグへ上がっていませんが、最近はレスターのような例もあるので、今後に期待!
ちなみにレスターも近いので、レスターでサッカーを観てノッティンガム泊もいいですよ。
ロビンフッドの舞台になった街
最近、久しぶりにケビン・コスナー主演の名作ロビンフッド(1991) を観ました。この映画でノッティンガムを知ったという方もいらっしゃるかもしれないですね。ロビンフッドと言えば、中世の十字軍の時代の話。またまた十字軍が出ましたね。
ロビン・フッド(字幕版):ケビンコスナー主演の名作。主題歌も名曲です。
ロビンフッドは、ノッティンガム郊外のシャーウッドの森に住んでいるアウトロー集団のボスとして物語に登場します。圧政に苦しむ民衆の味方。こういった物語は、日本にもありますよね。

ノッティンガム:場所と行き方
電車で:ロンドンからはセントパンクラス駅から電車で約2時間。
飛行機で:日本からはロンドン・ヒースロー、あるいはバーミンガム空港が近い。イーストミッドランズ空港は、ローコスト・エアラインが多く発着しているため、ヨーロッパからは便利です。
自動車で:M1が走っています。

Photo and Writing by Hasegawa, Koichi and Shino
コメントを残す