はじめに
今回はiPad miniを紹介します。
iPad miniは、読書好きな方には必須アイテムとして紹介します。また、読書以外にも、スマホより大きな画面で楽しめること、便利なことがたくさんあります。
目次
1. iPad mini読書法:僕の読書方法
僕が紙の本を読む時の読書は、小説と専門書をそれぞれ1冊ずつ読む感じでした。外で読むには、たくさんの本を持ち歩けないからです。
iPad miniを使う様になってからは、同時に3冊から5冊読みます。iPad miniだと、サクサク読書が進むんです。
読書方法は人それぞれですが、僕はこんな感じで、ひと月にだいたい12〜13冊を隙間時間で読んでいます。紙の本も読みますが、結構iPadにはお世話になっています。
基本Kindleアプリを使って読みます。よって、iPad miniを購入したら、早速Kindleアプリを無料ダウンロードしましょう。
2. iPad mini:オススメのポイント
2-1: iPad miniは、携帯性に優れている
iPad miniには、何冊も本を入れて持ち運べます。
日常、日本の小説をだいたい2冊、海外文学を1冊、専門書を1〜2冊を同時期に読むので、これが紙の本だと持ち運びが大変ですよね。
Kindle以外にも、PDFにしたものを読むアプリも使用しています。
とにかく、沢山の本や書類を一つの端末にまとめられるのが大きな長所です。
この携帯性は通勤電車やカフェでも威力を発揮します。
また、これもオススメなのが、旅行への携帯。なにしろ小さくて軽いので、旅行先に本を持っていって読みたい人には最高です。

2-2: iPad miniの読書方法で、本に飽きない
変な話、本を読みたいけど、飽きちゃう時ありませんか?難しい内容だと疲れてきて、もっと軽い内容の小説や漫画を読みたいとか。
iPad miniだと、移動中に読んでいて飽きてきたら、すぐに違う本に変えられるということも利点です。
気分によって読みたい本って変わる時ありますよね。僕はそんな時、パッと違う本に変えちゃいます。これが便利で、小難しい本もこのやり方で何冊も読みました。
2-3: iPad miniのサイズ感は、読書に最適なサイズ
iPad miniは、本を読むには最適なサイズです。特に小説や新書関係には最強ですね。
逆に雑誌関係、また僕は絵画などの画像を見たいとか、画集系はサイズが小さいので、そっちの用途にはもっと大きなiPadがいいと思います。ですが、miniでも字を大きく拡大するのも楽々なので、サイズ感を上げたくない場合は、miniでいいでしょう。
2-4: iPad miniの機能で、マーカーやドックイヤーをつけられる
紙の本のように、気になる箇所には印をつけられるのも利点です。
2-5: わからない事が出てきたら、すぐに検索が出来る
iPad miniではネットが快適に見れます。ここはKindleと大きく違う点です。
本を読んでいてわからない事ってすぐに調べたくないですか?
僕はよく外国の地名が出てきたらすぐにGoogleマップで調べます。または人名であったり、英語の本を読んでいたら単語を調べたりするにも役に立ちます。
2-6: Apple Pencil が、超便利
iPad miniにもApple pencil が対応になってとても便利です。メモを取るのにとても重宝します。
僕の場合、例えば美術展に行って、見ながらメモをiPad miniに書きます。
最新のiPad miniでは、Apple Pencilの第二世代が使えるようになりました。すごくサクサクで、お勧めします。
下の画像はGood Noteです。ここにフランス語の教材をPDFにして張り付けて使っています。(これはKindleで購入したものも貼り付けるやり方があります。) 語学系は特に書き込んだり出来るのが嬉しい。

※今回の趣旨とは離れますが、語学系をはじめ、勉強に使うにはiPad miniよりもサイズが大きいiPad もオススメです。
勉強の用途や大きなサイズの本を読みたい方には、大きなサイズのがオススメ。iPad air は評判がいいですね。
3. iPad やApple Pencil をお得に買う
iPadやApple Pencilは、Apple Storeでも買えますが、僕はYahooショッピングで探して書いました。Amazon、楽天、Yahoo shoppingで、一番安いお店を見つけて買うといいと思います。
これはポイントや還元なんかも考慮して、一番その時に還元率がいいところを探すのがいいですね。また、セール等で、ポイント還元率が高い日を選ぶのもポイントです。
すでにiPadをお持ちの場合で、最新に買い変えたい場合は、Apple Storeでは買取制度があるので、利用するといいですね。
一番お得な買い方は、人によって違うと思うので、検討してみてください。
4. Wifiモデルかセルラーモデルか
僕はセルラーモデルを使っています。
すぐにネットにつながるので、調べ物があったり、旅先でも地図を見たり出来て読書以外にも便利。
また、SIMフリーで買うので、海外に行った時も対応します。
Wifiモデルのほうが安いので、そっちでもいいと思います。iPhoneがあるとテザリングで室外でもネットが使えます。
僕はその設定が面倒だったので、最初からセルラーモデルにしました。
ですが、特に読書用に特化させるとしたら、wifiモデルでも十分です。
5. Kindleとの比較
電子読書用端末は、比較対象がKindleになります。値段や重さは確かにiPad miniはKindleより高いし、重いです。
Kindleの良さは、何しろ軽いということ、あと値段が安いという点が大きい。
僕は動作がちょっともっさりしたKindleはあまり合わなかったんですが、携帯性もいいし、字も読みやすいので、動作が気にならない人にはいいかなと思います。
まとめ
iPad miniを紹介しました。そのサイズ感が、読書や通勤のお供に最強です。もちろん普段使いにも。それに、何しろ紙で本を買うより安い。
最初iPad miniを買う時だけ、お金がかかりますが、本当にオススメします。
現行モデルのiPad mini は、画面も8.3インチになって高画質。これは欲しいですよね。
新iPad miniも最高ですが、旧モデルも読書やブラウジング用途には全然ありです。旧モデルは、安くなっているので、オススメです!
Writing by Hasegawa, Koichi
コメントを残す