はじめに
今回のテーマは本場イギリスでのサッカーとビール。
サッカー観戦はやはりスタジアムでの観戦が最高ですが、「スタジアム以外でも楽しもう!」ということで、オススメがパブでの観戦。イギリスでは、ロンドンやマンチェスターをはじめとする大都市はもちろん、地方の街にもたくさんのパブがあります。
パブでは、もちろんお酒や料理を楽しむんですが、サッカーの観戦を地元のファンの人とするのが、とにかく楽しい!
そして、パブではビールは欠かせないです。ワールドカップの時期には、普段サッカーを観ない友人も誘って、サッカー観戦といきたいですね。
さあ、ということで、本場イギリス・パブでのサッカー観戦とオススメのビールを紹介します。

目次
1. パブでサッカー観戦をする
サッカーファンにとって、冬場から春先は各国リーグとチャンピオンズ・リーグから目が離せないです。もし、この時期にヨーロッパへの旅行計画があれば、是非現地のスタジアムで観戦したいところ。
しかし、場合によっては、チケット入手困難や旅行計画から時間的に難しいということもあると思います。
そこで、パブでの観戦です!
今は東京などの大都市でも、ブリティッシュやアイリッシュパブを見かけるようになりました。なので、日本でもパブ観戦の経験がある方もいらっしゃるかもしれません。でも、普通の居酒屋でサッカーを観戦しながら飲めるお店ってないですよね。
イギリスでは、本当によくパブでサッカーを観ます。特に留学などで渡英している人は、中々寮やフラットでSKY TVを入れられないケースもありますよね。そんな時は、気軽に街のパブへ行ってみるのがオススメです。

コロナが収束して、またイギリスでサッカーを観たいというサッカーファンは多いと思います。色々と落ち着いたら現地でスタジアムでの観戦と共に本場英国パブでの観戦もオススメです。旅行で訪れたロンドンの街で、サッカーをやっている時期は、パブへ入ってみましょう。地元ファンと盛り上がれますよ!

2. サッカー観戦ができるパブを探す
パブといえばイギリスの大衆酒場。ロンドンやマンチェスターなどの大都市はもちろん、どんな小さな街にも必ずパブがあります。イギリス人なら必ず行きつけのパブを持っていると言われます。(本当かな?)

多くの旅人が集うロンドンでは、街のいたるところにあるので、探すのには困らないでしょう。同様に小さな町でもパブは必ずあります。
サッカー観戦を提供しているパブでは、当日の試合放送の案内が店の外に掲示されているので、チェックしてみましょう。
または、サッカー中継を放送する「SKY TV」の看板が掲げてある所を探して入店してもいいです。
中村俊輔式 サッカー観戦術 (ワニブックスPLUS新書):ちょっと前に読んだんですが、とても面白かった一冊。中村俊輔がどうサッカーを観ているのかが垣間見れます。オススメです。
3. イギリスのパブで地元ファンと盛り上がろう
僕のオススメは、お目当ての選手がプレーしている地元のパブに行き、地元の人たちと観戦すること。
パブでは、スタジアムで観戦するように
「ファールだ!」
とか
「ハンドだ!」
なんて地元サポーターと叫びながら観ます。

もちろん、多くの旅人が集うロンドンでも同様に楽しめると思います。
僕が渡英した最初の頃は、中田英寿、中村俊輔、稲本潤一などがイギリスでプレーしていました。
当時イングランド中部の街に住んでいたため、よく地元のパブに試合を観に行きました。
「おまえはどっちのチームの応援をしてる?」
上機嫌なおじさんが、話かけてきます。
「そりゃ、地元のチームに決まってるでしょう!」
「よく言った!おい!こいつに俺のおごりでビール飲ませてやってくれ!」
そんな感じで、ビールにありついたこともあります。

こんな感じで、イギリスの違う街に移り住んでも、気のいいイギリス人とパブでサッカーを観戦するようになりました。
イギリスを少し離れますが、パリに住んでいた頃、カフェでワールドカップ観戦をパリジャンに混じってすると、
「おい、日本の調子はどうだい?」
なんて聞かれて、ビール片手にサッカー談義。
異国で知り合う人との、ちょっとした思い出は、いつになっても懐かしいです。
※ ロンドンとマンチェスターへ行ったらオススメのパブを紹介しています。
4. ヨーロッパで活躍する日本人サッカープレーヤーを観る
ここ10数年、ヨーロッパでプレーしている日本人サッカー選手がずいぶん増えました。今の日本代表も、多くがいわゆる海外組ですよね。
イギリスに限らず、ヨーロッパ各地で日本人選手の名前を聞きます。
そんな彼らを地元ファンと一緒にパブで応援したいですね。
また、僕の経験上ですが、ヨーロッパで活躍する選手の存在が、我々と地元民との交流のきっかけになる場合もあります。
ある年の年末に、フランクフルトのクナイプ (ドイツ版居酒屋) に入った時、店のマスターが「カガーワ!」と言って、ビールを注いでくれたことがあります。随分前に同じくフランクフルトで飲んでいたら、「タカハーラ!」と言われたこともあります(笑)
また、以前ヴェネツィアのサン・マルコ聖堂に行った時は、入場チケットを確認する係員の人に「ナガトーモ」と挨拶されたこともありました。


もちろん、頻繁にこんな場面には出くわす事はないです。おそらく僕がサッカーが好きだから、印象に残っているのかもしれませんが、外国にいてなんか嬉しい思い出です。
イギリスへ行ってサッカーを観る
徐々に海外旅行もしやすくなってくると思います。旅行計画を立てて、イギリスへ!
旅行計画は、HISがオススメです。ロンドンにも支店があるので、利用してみましょう。HISでプレミアリーグの予約もできるので、安心です。コロナ以前は、来店してホテルや日本行きの航空券を買ったりとお世話になりました。日本語でのサービスが安心です。今はコロナの状況により、来店ができるかはわからないため、ホームページをチェックするのがオススメです。
5. オススメのビール:イギリスのパブでよく提供されるビールを紹介
さて、パブでの観戦に欠かせないビールを紹介します。
ステラ・アルトワ:イギリスのビールではなくベルギーのビール。イギリスでも大人気で、パブの他セインズベリーズなどのスーパーでもよく見かけます。うちの妻も大好きなビール。

ロンドン・プライド:イギリスで一番人気かもしれない。僕も大好きで、東京でも見つけたら飲みます。

イギリスといえばペールエール。柑橘系アロマとコクのある味わい。はじめてエールに挑戦したい方もオススメです。
ニューキャッスル ブラウンエール:イギリスだとどこにでも売っている定番エール。すっきりした味で、飲みやすいため人気。ブラウンエールがはじめて方にもオススメ。
レフ・ブロンド:ベルギービールですが、イギリスではよく見かけるビール。女性にも好まれるとか。色々なレフがあります。日本でも見かける時があるので、試しに飲んでみてもいいですね。

今は家でもテレビで欧州サッカーが観れますね!家にいながらこれらのビールで盛り上がりましょう!
Photo and Writing by Hasegawa, Koichi and Shino
コメントを残す