はじめに
南スペインの古都グラナダ。
夏のスペインのイメージと言ったらまずは暑い太陽、白い家、フラメンコ。これら全部グラナダにああります。
また、サッカーで興味を持った方も、ぜひグラナダへ!とってもいい場所ですよ。

また、グラナダと言えばアルハンブラ宮殿ですね。哀愁あるギターの名曲で有名なアルハンブラ。そのイスラム建築の美の極致は、見る者をまさにアラビアンナイトの世界へ誘います。
グラナダの観光を僕なりに紹介していきたいと思います。
目次
オススメの観光コース
グラナダでオススメする旅の仕方は、以下の3点です。
- アルハンブラ宮殿でイスラム建築の粋を見る。
- アルバイシン地区の古い路地を散策する。
- 夜のフラメンコを鑑賞する。
特にアートファンにオススメなのが、アルハンブラ宮殿。ここは一生に一度は訪れるべき場所です。順に紹介していきます。スペイン観光のハイライトですね。
また、もちろんサッカーファンには、グラナダFCがリーガにいるので、気になりますよね。グラナダまでサッカーを観に行くのも、とってもいいですね。僕もやってみたいです。
グラナダの場所
1. アルハンブラ宮殿でイスラム建築の美の極致を見る
僕がグラナダへ行こうと思ったのは、有名なアルハンブラ宮殿へ行くためでした。ガイドブックでも必ず触れられているスペインを代表する観光地です。

古今のあらゆる建築物を見ましたが、アルハンブラは想像を絶する美しさでした。 正直、ガイドブックなどの写真では全く凄さを感じませんでしたが、行ってびっくり。
スペイン旅行をする予定がある人には、ぜひ組み込んでもらいたいオススメの観光スポットです。

アルハンブラ宮殿は、14世紀に今の姿が整ったとされます。
大きくアルカサバ、カルロス5世宮殿、ナスル宮殿に分けられますが、何と言ってもナスル宮殿です。アラビア模様のタイルや装飾が物凄く美しい。「イスラム建築の精華」とも言える世界に誇る傑作建築です。
そしてクライマックスはライオンの中庭(写真上)100本以上にも及ぶ柱がアーチを作り上げ、中庭を囲っています。精巧な技術で掘られた装飾が、見る者を圧倒します。
とにかく、ここには圧倒的な美しさがあります。

2. アルバイシン地区の路地を散策する
スペインのイメージの一つでもある白い家々や古い町並みが、アルハンブラの麓に広がっています。グラナダで一番古いとされる地域であるアルバイシン地区です。
ここには特に目立った観光地があるわけではないですが、ゆっくり散歩しながらグラナダを感じられるステキな地域です。


グラナダ・アルバイシンの路地を歩く:路地歩きのススメ
ヨーロッパには、中世からの街並みが残っており、古い街の路地裏にある小路がとてもいい雰囲気を出しています。
路地裏を歩くのは、美術館や有名観光地、またはレストランに行くような旅のハイライトではないかもしれません。
しかし、旅から帰ると印象に残っているのは、路地裏を歩いて散策した景色であったり、そこで笑顔を交わし合った現地の人との触れ合いだったりします。 路地には、現地の生活感もあり、また歴史の風情が漂っています。
そこがとてもいいんですよね。

路地裏のある街、坂道の見える村 世界の写真家たちが写したゆるやかな時間:世界中の綺麗な写真が沢山載っています。路地の魅力が詰まった写真集です。
ヨーロッパの美しい路地裏:ヨーロッパ25ヵ国の路地裏掲載。とても綺麗な写真集です。
さあ、歴史漂うアルバイシン地区の路地を歩いてみましょう。のんびりした雰囲気が最高です。
ここはアルハンブラ宮殿が近いので、ひらけたところに出ると宮殿が見えます。路地裏から眺めるアルハンブラ宮殿も、何か色々な物語を語っているようでとてもいいです。

夏の南スペインの午後は、とても日射しが強い。僕は水を片手にアルバイシンを歩きました。夏に行かれる方は、水が必須です。

道行く人たちからも日常を感じて、とてもいいです。すれ違うお年寄りもニッコリ微笑んでくれます。
夏のアンダルシアの空気を感じながら薄暗い小路を歩いていると、突然強い太陽の光が差して、路の先を照らしました。その瞬間、夏のスペインの色を感じる事が出来て、旅情を感じます。

3. 夜のフラメンコを楽しむ
スペイン、特にアンダルシア地方を旅したらぜひ体験したいのが、フラメンコ鑑賞。
僕は夜にアルバイシン地区で、フラメンコを観ました。
洞窟のようになった場所で、情熱的なダンスと独自なリズムで踊りまくる。ギターの音色もとてもいいです。


ここからは夜のライトアップされたアルハンブラ宮殿も見れました。 個人でこうした場所に行くことは、予約等難しい場合もあります。 その場合、宿泊するホテルのフロントで聞いてみると、ホテル発のフラメンコ鑑賞ツアーもあるためオススメです。

4. スペインを感じるオススメのミュージックを紹介
スペインといえばギターの音色。オススメするアーティストを紹介します。
まずはクラシックギターの巨匠であるアンドレス・セゴビア。僕の中ではクラシックギターのスタンダードになっているのが、彼のアルバムです。
有名な「アルハンブラの思い出」をはじめ、僕が気に入っているのは彼が弾くバッハの音色。
ミロシュは、現代のクラシックギターのスターですね。彼のラテンアルバムが気に入っていますが、その他にもいいアルバムがあります。
マイルス・デイビスの有名なアルバムである「スケッチ・オブ・スペイン」。ギル・エヴァンスと組んだアルバムで、アランフェス協奏曲の演奏が有名です。
5. オススメホテルと選び方
グラナダへ行った目的はアルハンブラ宮殿だったため、徒歩で行ける立地にあるホテルを選んだんですが、これが大正解でした。
もちろんグラナダ市内も歩きましたが、グラナダへ行ったらアルハンブラとアルバイシンをメインに歩いた方がいいため、街からは少し離れますが、アルハンブラ周辺のホテルがオススメです。
ホテル Hotel Alixares (ホテル アリクサレス) https://www.booking.com/hotel/es/alixares.ja.html
✅旅のアドバイス
夏の南スペインは特に日差しが強い。サングラスは必須なので、常に携帯を。
また、僕は何故か真夏なのに軽く風邪を引いてしまいました。風邪薬を持参していなかったため、グラナダの小さな薬局で身振り手振りで風邪薬を買いました。冷房や旅行日程などで体調を崩しやすい場合があるので、夏場であっても飲み慣れた風邪薬を携帯しておくのもいいと思います。
Photo and Writing by Hasegawa, Koichi and Shino

スペインに行ってみたくなりました!
コロナが終わったらスペインへぜひ!
美しい文化とお酒、サッカーと魅力満載です!
もともとイスラム建築が好きで見てみたい思いがありましたが、スペインでこんなにも素晴らしい建築があるとは知りませんでした。
コロナが開けたら行ってみたいですね。
ぜひスペインへ!
スペイン南部のアンダルシア地方はレコンキスタ運動が終わるまではイスラム文化圏でした。アンダルシア地方にはグラナダの他にもイスラムの影響がある建築がありますよー