アートコラム:文豪が絶賛したフェルメールの『デルフトの眺望 』の原風景を訪ねて

はじめに

ヨハネス・フェルメール(1632-1675) の作品に『デルフトの眺望 』(1660-61) という風景画があります。この美しい風景画の解説と、描かれたデルフト(オランダ)の街を紹介します。あなたがいつか行くオランダ旅行に参考になれば嬉しいです。

Shino
Shino
フェルメールの描いた光を生で浴びてみたいですねー!

デルフトの場所

1. 『デルフトの眺望 』(1660-61): 文豪プルーストも賞賛した美しさ

デン・ハーグにあるマウリッツハイス美術館

『デルフトの眺望』は、絵画史上「最も美しい風景画」と称賛される作品です。

この作品は、オランダのデン・ハーグにあるマウリッツハイス美術館に所蔵されています。

美術館で作品を見てから、デルフトへ旅をするのもいいですね。

マウリッツハイス美術館には、3枚のフェルメール作品が所蔵されています。そのうちの1枚がこの作品となります。

Shino
Shino
実際の作品と描かれた場所を訪ねるのはとてもいい絵画体験になりますね!いつか実現させたいですー!

20世紀を代表する作家であるマルセル・プルーストが『失われた時を求めて』で、「それだけで自足した美しさを備えている」と称えたのは有名です。さあ、その美しさに迫っていきましょう。

デルフトの眺望 (1660-61) マウリッツハイス美術館

2.『デルフトの眺望』の細部を解説

『デルフトの眺望』は、スヒー運河の対岸から街の南側を描いています。この地点からフェルメールはデルフトを描いています。ちょっと視点が高いので、どこかの建物の窓から外を覗いているような感覚になりまね。

フェルメールの作品は、いわゆる室内をテーマにしたものが多い中で、『デルフトの眺望』は貴重な風景画の一枚として異彩を放っています。

彼の描く室内シーンも、光を操る技巧は素晴らしいですが、この風景画の場合においても、その光を描く技術は遺憾なく発揮されています。

2-1. 朝日があたる建物の美しさ

中心部に描かれているスヒーダム門に時計が描かれています。針は7:10を指しているので、早朝の風景というのがわかります。光の具合や、この時計の指す時間から、夏の日の朝のデルフトを描いていると言われます

この地点は、スヒーダム港。中央の時計台があるのが、上記したスヒーダム門で、その右側には二つの塔がある中世に造られたロッテルダム門があります。この古い煉瓦の表現がとても綺麗ですね。

Shino
Shino
フェルメールの描く煉瓦がとてもステキですね。ジロジロ見てみましょう!

また、奥にはデルフト新教会の尖塔が見えます。ここでフェルメールは洗礼を受けました。朝日を浴びている尖塔の表現が見事です。フェルメールは画面奥に光を当てることにとって、奥行きを表現しました。

また、尖塔の先だけ見えるのが、フェルメールが埋葬されている旧教会になります。

武器庫と共に興味深いのが、東インド会社の倉庫です。当時のオランダは、この会社をもって世界を相手にしていました。このデルフトにも東インドの倉庫があったんですね。

建物は現存するものもあったり、消失してしまったのもあります。また、建物の配置も微妙に違う点もあるそうで、そこは構図的な美しさをフェルメールが求めたのでしょう。

ともあれ、画面奥の建物群に朝日が当たっていて、そこに美しさと共に空間的な奥行きが見事に表現されています。

2-2. 息を呑む美しさで描かれた水面の表現

僕はこの絵画の最大の美しさは、水の表現だと思っています。見どころの一つです。

まず、この静かな水面で早朝の時間的な流れを感じます。時間というのは、人間が発見した概念ですが、人間活動が始まったばかりの早朝は、その時間もまた穏やかに流れているようですね。これが水面を通してよく表現されています。

この水面の表現を可能にしたグレーズ(グラッシ)技法。絵の具を薄く重ねて塗っていく方法で、透明感のある絵の具、濃い絵の具などを使って作成します。フェルメールの水面表現も、この技法を使っているとされます。

Shino
Shino
この水の描かれ方がとっても綺麗ですね。オランダの空気感もとても伝わってきますね。

2-3. ニシン漁船と水面からの光の反射

画面左手には船が見えます。二隻のニシン漁船がここには描かれています。この船のマストが修復中に見えるため、そこからも夏の時期がわかりますが、日にちを特定するのは色々と説があるそうです。

ここで注目は、フェルメールらしい光の表現。彼の室内をテーマにした作品でも見られますが、光を点のように置いて、その美しい光の反射を画面に現します。この船にも水面からの光の反射がよく表現されていて、とても美しい。ここでもフェルメールの光を使った技法が光ます。

Shino
Shino
この船のキラキラした部分が、とても綺麗ですね。朝日が水に反射して、それが船にあたっています。素晴らしい表現!
※ 作品をじっくり見るのにオススメなのが、Google Arts & Culture。 フェルメールのこの美しい作品もじっくり細部まで見れます。
謎解きフェルメール:小林/頼子、朽木/ゆり子

謎解き フェルメール (とんぼの本):フェルメール入門に最適な一冊。

 

フェルメール原寸美術館 100% VERMEER!

フェルメール原寸美術館 100% VERMEER! (100% ART MUSEUM):原寸大のフェルメール作品と解説。フェルメールのファンは絶対楽しめる一冊です。Amazonで。

街の中心マルクト広場

3. フェルメールの街デルフトを歩く

フェルメールは生涯のほとんどを生まれ故郷のデルフトで過ごしました。アムステルダムからは、電車で約1時間ほどの距離にある街です。旧市街も歩いて散策できるほどのサイズ。

Shino
Shino
フェルメールが描いた街を実際歩いてみましょう!

街の中心はマルクト広場

この広場を出発点として散策を始めてみましょう。彼の住んだ旧市街の街の空気を吸いながら、その雰囲気を肌で感じてみます。そうすると、デルフトを訪れた後、彼の作品の見方が更に深まるかもしれません。

マルクト広場をぐるりと回ってみよう

デルフトの眺望が描かれた場所に行ってみよう。フェルメールが眺めた街の景色を彼と同じ目線から眺めてみるのもまた格別。

訪れるのがもし夏の日の朝だったら、フェルメールが作品に描いた夏の太陽の光が、同じようにあなたの見ているデルフトの街を照らすことでしょう。

真珠の耳飾りの少女 (字幕版)

真珠の耳飾りの少女 (字幕版):主演スカーレット・ヨハンソン。フェルメールのファンは必見の一作です。

Photo and Writing by Hasegawa, Koichi and Shino

シェアよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です