ゴッホが辿り着いた最後の地、フランス・オーヴェル・シュル・オワーズ:画家が暮らした下宿と村の魅力

ゴッホの部屋にあった椅子。

ゴッホ・シリーズ:彼の足跡を辿り、フランスの静かな村オーヴェル・シュル・オワーズとその時を刻んだ下宿を訪ねます。

この小さな村で最期を迎えたゴッホは、わずかな滞在期間の中で驚くべき数の傑作を残しました。現在も「ゴッホの旅」として、多くのアートファンがこの地を訪れ、彼が過ごした風景や空気に触れています。彼が見た光景や感じた思いに、少しでも触れることができるこの地は、ゴッホファンにとって特別な場所です。

Shino
Shino
オーヴェルは、ゴッホファンにも、パリから少し田舎に小旅行に行きたい人にも、どなたにもオススメの旅先です。

村を歩きながら、ゴッホが残した風景画の1枚1枚がどこで生まれたのかを想像するのも一興です。彼の足跡を辿り、彼の魂が宿るようなこの地で、ゴッホの芸術と人間性をさらに感じることができるでしょう。

オススメの一冊:ゴッホのあしあと (幻冬舎文庫) 

ゴッホのあしあと (幻冬舎文庫)

パリから約1時間で行けるオーヴェル・シュル・オワーズ

オーヴェル・シュル・オワーズは、パリからわずか30キロほど離れた静かな村。1846年に鉄道が開通し、当時からパリから手軽に足を運べる場所でした。現在もパリ北駅から電車で約1時間で行くことができ、日帰りでの小旅行にはぴったりです。

「個人で行くのは少し不安…」という方や、効率よく観光したい方には、日本人向けのパリ発バスツアーもおすすめ。ゴッホの足跡を気軽に巡りながら、彼が愛した風景をのんびりと楽しんでみてはいかがでしょうか?

ドンキーさん
ドンキーさん
パリからのマイバスツアーや個人のガイドさんなどがオススメです。

ゴッホとオーヴェル・シュル・オワーズ:彼の最後の創作の地を巡る旅

1890年、ゴッホの最晩年。彼がこの小さな村オーヴェル・シュル・オワーズで過ごしたのはわずか2か月でしたが、その間に70点以上の作品を生み出し、今もアートファンの記憶に深く刻まれる地です。村役場近くには、ゴッホが暮らした下宿があり、彼が最後の日々を送ったこの地で、のどかで穏やかな空気が流れる風景を感じることができます。

訪れる際は、まずはゴッホが描いた「オーヴェルの村役場」(1890) のモデルとなった建物に足を運びましょう。この役場は今も現役で使われており、彼が見た情景をそのまま目にすることができます。

役場前にゴッホの作品プレートがあります。
Shino
Shino
へぇー、役場の近くって村の中心みたいなところに下宿していたんですね。

穏やかな環境を求めてパリからほど近いオーヴェルへと移り住んだゴッホには、弟テオの勧めがありました。彼は南仏の強い光から逃れ、オランダに近い気候のこの地での静養を選びました。そして、オーヴェルには精神科医であり、芸術にも理解の深いポール・ガシェも住んでおり、ゴッホは彼の治療と支援を受けることができました。

Shino
Shino
ふむふむ。確かにオーヴェルは南仏よりは北ヨーロッパよりですけど、テオがゴッホに移住を勧めた理由は、ガシェ医師の存在が大きかったかもしれないですね。

※『フィンセント・ファン・ゴッホの思い出』は彼の妻であるヨーが語る義理の兄であるゴッホの生涯。興味深い内容です。必読。

created by Rinker
東京書籍
¥1,430 (2024/12/30 12:38:29時点 Amazon調べ-詳細)

ゴッホが残した傑作と、印象派ゆかりの地を巡る旅

オーヴェル・シュル・オワーズは、ゴッホが最後の数か月を過ごした場所でありながら、実は印象派の画家たちにも縁深い村です。19世紀、風景画家シャルル=フランソワ・ドービニーがこの地で活動し、続いてポール・セザンヌも足を運びました。また、ゴッホを支えたガシェ医師も印象派の画家たちと深い交流があり、その後の彼の印象派コレクションはルーブル美術館に寄贈され、今日までその価値が称えられています。

ゴッホはオーヴェルでの2か月という短い滞在期間に、驚くべき創作意欲で約70点の作品を描きました。その中には、彼の代表作である『オーヴェルの教会』(1890年6月)や、見る者に深い印象を与える『カラスのいる麦畑』(1890年7月)も含まれています。これらの作品は、ゴッホがこの地でどれだけ自然や村の風景に魅了され、情熱的に筆を走らせていたかを物語っています。

アートファンにとって、この村を巡ることはゴッホが感じたインスピレーションや、印象派の画家たちの足跡に触れる貴重な旅となるでしょう。彼が眺めた風景、触れた空気、彼を支えた人々との交流が残るオーヴェル・シュル・オワーズは、まさにアートが息づく特別な場所です。

ゴッホの家の近くにある町役場

ゴッホが過ごした「ゴッホの家」Maison de Van Goghを訪ねてみよう

ゴッホの足跡を辿る旅で欠かせないのが、彼が最晩年を過ごした下宿「ゴッホの家」Maison de Van Gogh です。オーヴェル・シュル・オワーズの町役場のすぐ近くに位置し、春から秋の間は公開されているこの場所では、彼が暮らした部屋を見学でき、さらに村役場を望む彼の視点に思いを馳せることができます。

Shino
Shino
行かれる前に開館状況をチェックしてから行くといいです。
ゴッホの家とラヴー亭

1階には19世紀当時の面影を残したラヴー亭 (Auberge Ravoux) があり、今もレストランとして営業しています。かつての居酒屋風のバーだったこの場所で、ゴッホもワインを傾けていたのかもしれません。

お店の中庭にワインの瓶が干してありました。

訪れる際は、当時と変わらない趣のある雰囲気の中で、彼の時代にタイムスリップしたようなひとときを味わうのもおすすめです。ワインや食事を楽しみながら、かつてここで暮らしたゴッホに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

ラブー亭の内部です
Shino
Shino
なかなか雰囲気のあるお店ですね。



ゴッホの下宿にて:最後の部屋の記憶

さて、ゴッホが最後住んでいた部屋を紹介します。

さて、ゴッホがオーヴェル・シュル・オワーズで最後に住んでいた部屋をご紹介します。この小さな空間には、彼の最後の日々の思い出が色濃く残っています。

オーヴェルでは、ゴッホはガシェ家族との交流を深める中で幸福感を味わいました。彼は美しい自然に囲まれたこの村で、多くの作品を生み出し、心の平穏を見出そうと努力もしていたと思います。しかし、その時間は長続きせず、再び絶望感が彼を襲います。そして最終的には、彼は自らの命を絶つ決断を下すことになります。

彼の最晩年の作品には、この村での複雑な感情が反映されており、訪れる人々はその痛みや苦悩、同時に彼が求めた安らぎを感じ取ることができるでしょう。この部屋を訪れた際には、ゴッホの心の奥深くに触れ、彼のアートと人生の複雑さを理解するきっかけとなることでしょう。

※ガシェ医師については別記事にも書きました。

この部屋は、彼が住んだ部屋でもあり、亡くなった部屋でもあります。

ゴッホの最後

1890年7月27日、ゴッホは拳銃で胸を撃ちます。この拳銃はどこで手に入れたかは、不明みたいです。自殺した時は、拳銃の弾丸が心臓をそれたため、即死を免れました。失神してから目が覚めた彼は、まだ自分に息があることに気がつきます。そして、現場から自力で下宿に戻り、二階にある部屋まで戻ります。下宿の人もゴッホの帰りが遅いのと、様子が変なところからゴッホの部屋に駆けつけたそうです。すぐに地元の医者を呼び治療にあったそうです。

ドンキーさん
ドンキーさん
ゴッホは下宿の住人の問いを無視して階段を自室まで上がって行ったそうです。激痛があったでしょうが、自分で階段を登って行ったんですね。。

ゴッホは、そこでパリにいるテオガシェ医師をここへ呼ぶように頼んだそう。

Shino
Shino
見学ではゴッホが最後登った階段を登って部屋まで行くことになります。階段を上がると小さな部屋が見えます。ゴッホの住んでいた部屋ですね。
ゴッホが暮らした部屋の内部

手当をした医師が診察したときは、弾丸が胸の中にまだ残っていたのが確認されました。当時の医療的観点から、手術をするより、そのまま弾丸を残すのが通例だったみたいです。

そして、翌日の昼にはテオが到着します。涙ながらにゴッホは、テオに語りかけたそうです。テオはゴッホの展覧会を企画しているなど、明るい話題を続けたそうです。

Shino
Shino
弟はお兄さんを元気づけたかったんでしょうね。。

ゴッホはテオの腕に抱かれたまま日付が変わった夜半に亡くなります。まさに壮絶な彼の最後でしたが、愛する弟テオの腕の中で息を引きとるという一つの願いは叶えられました。

ゴッホの部屋を訪ねて感じたのは、とても小さな部屋だということ。彼は最後自力で二階の部屋まで帰りましたが、生きて部屋を出る事はもうなかったんですね。

Shino
Shino
あー、なんて壮絶な人生。。

37年という短い人生を送ったゴッホですが、その作品と壮絶な人生は今なお多くの人々の心に深く響いています。

ラグー亭での食事。ゴッホの旅の思い出に。

彼が描いた絵画は、単なる美を超え、彼自身の感情や苦悩、そして強い生命力を感じさせてくれます。ゴッホの作品は、彼の内面世界を映し出し、観る者に強い感情を呼び起こす力を持っているのです。

Photo and Writing by Hasegawa Koichi and Shino



シェアよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です