文学紀行:宮本輝の小説『ここに地終わり海始まる』とユーラシア大陸最西端ロカ岬(ポルトガル)への旅

ユーラシア最西端、ロカ岬。

はじめに

宮本輝『ここに地終わり海始まる』を読んでから、ずっと気になっていたロカ岬
小説や映画で知った場所に行きたいと思ったことが、ありますよね。今回はユーラシアの最西端にある岬へ旅します。

ロカ岬、ポルトガル

1. 宮本輝『ここに地終わり海始まる』:あらすじ

宮本輝の小説『ここに地終わり海始まる』

『錦繍』『蛍川』といった代表作は、その美しい文章が素晴らしいです。他にも数々の代表作がありますが、今回取り上げる小説もとてもいいです。

物語では、北軽井沢で18年も結核で療養をしている女性の元に、ある男性から絵葉書が届く。

「早く病気を治してください」と。

投函先はポルトガルロカ岬。ユーラシア大陸最西端の地からだった。また、絵葉書の写真には、ロカ岬に設置されている石碑が。

物語は、この絵葉書をきっかけとして始まる彼女の再生物語です。

ユーラシア大陸最西端のロカ岬

2. ユーラシア大陸最西端の地:ロカ岬へ

小説のタイトルにもなっていますが、「ここで陸地が終わって、海が始まる」というタイトルは、強く僕をこの地へ惹きつけました。巨大なユーラシア大陸がここで終わり、広大な大洋が広がる。大きなロマンを感じる文です。

このロカ岬の大きく広がる大西洋の先に、アメリカ大陸があります。

ポルトガルは大航海時代をリードした国。この海へ出て行った男たちの話を読んでから行くのも想像力が刺激されるので、オススメ。

オススメの一冊
読み応えのある大作です。専門的に大航海時代に迫りたい方にはオススメです。 
リスボンにある発見のモニュメント

3. ロカ岬から大航海時代のロマンを感じる

ロカ岬に設置されている石碑には、ポルトガル史上最大の詩人であるルイス・ヴァス・デ・カモンイス (1524-1580) の代表作『ウズ・ルジアダス』(1572年)の一節が、彫られています。

Onde a terra acaba e o mar comeca (ここに地終わり海始まる)

大西洋に面してこの一節が刻まれた石碑が立っています。

ロカ岬にある灯台
石碑に刻まれているカモンイスの一節

この石碑を見てから回り右して後ろを向くと、眼前に果てしなく広がる大西洋が広がっています。

本当にここで大陸が終わって、海が始まっている、そう感じられる場所です。大西洋が限りなく美しい。

カモンイスの詩は、インド航路を開拓した大航海時代のヴァスコ・ダ・ガマ(1460頃-1524) を詠ったもの。

ヴァスコ・ダ・ガマの探検もワクワクします。彼はアフリカ南岸を越えてインドまで到達した最初のヨーロッパ人と言われています。1497年7月にリスボンを出発。

アフリカの南の先には希望峰があります。ガマもここを越えてインド洋へ向かいます。同年の11月のことでした。

それより先の1488年に、同じくポルトガル人のバルトロメウ・ディアスが、最初に希望峰に到達していますが、あまりの嵐で「嵐の岬」と命名しました。その後のインド航路の発展から、希望峰と名前が変わりました。

ガマはその後グレートフィッシュ川を越えます。ここはバルトロメウが到達したポルトガル人が到達したさいはての地。いよいよインド洋を渡り翌年5月にインドへ到達します。

ともあれ、希望峰を越えてインド洋への探検を達成したガマを讃える詩を詠ったのがカモンイスです。

ロカ岬に立つ石碑

ロカ岬に立つと、カモンイスの一節「ここに地終わり海始まる」を実感できます。ユーラシア大陸最西端。そして、大航海時代の夢。

この先ポルトガルに行く機会があればぜひとも訪れてみてください。この風景を思いながら宮本輝の小説『ここに地終わり海始まる』を思い返すのもいいですね。オススメです。

ロカ岬から大西洋を眺めて

4. 宮本輝のオススメ小説

多作で傑作も多い宮本輝。その代表作をちょっと紹介。

  • 錦繍: 男女の美しい物語である錦繍は、往復書簡で進む話。初期の名作。
  • ドナウの旅人: これも男女の物語。ドイツからオーストリアへと流れるドナウ川を旅をする。この小説は僕も好きな一冊で、またドナウを題材とした記事で取り上げてみたいと思っています。
  • 流転の海:これもまた代表作であり、長編傑作。必読のシリーズです。これについては違う記事で取り上げてみたいと思っています。関西を中心に四国や日本海が舞台のドラマ。
  • 草原の椅子:大好きな小説です。大阪界隈が舞台ですが、なんと言ってもクライマックスは最後の桃源郷と言われるフンザの地。映画も名作です。

(参考) ロカ岬への行き方

ロカ岬へ行かれる場合、個人で行くのは少し難しいかもしれないです。僕はリスボンのホテルからバスツアーでここへ行きました。日帰りで連れて行ってくれるので、便利なバス旅行もオススメ。

Photo and writing by Hasegawa, Koichi

シェアよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です