南フランス紀行:アルルとゴッホ作『アルルの跳ね橋』

復元されたアルルの跳ね橋

今回は南仏アルルとゴッホの『アルルの跳ね橋』を解説をします。

ゴッホの有名な『跳ね橋』シリーズは、彼の数ある作品の中でも人気シリーズです。様々な観点で、ゴッホの魅力が詰まった作品ですね。

Shino
Shino
アルルの跳ね橋は、明るくて、大好きな作品です。南フランスの陽光を感じることが出来る作品ですね!

アルルの場所

ゴッホ作『アルルの跳ね橋』シリーズ

ゴッホが「跳ね橋」を描いたのは、アルルに春が訪れていた3月半ば頃。南フランスも、いよいよ色彩豊かな時期になってくる頃ですね。

『アルルの跳ね橋』は、フランス語ではLe Pont de l’Anglois(英語:The Langlois Bridge at Arles)と呼ばれますが、その名前のとおり、ラングロア橋という橋が当時あったそうです。

このシリーズは、アルル時代を代表するものの一つで、ゴッホは、このラングロワ橋をモチーフに、4点の油絵、1点の水彩画、4点のデッサンを描いています。

Shino
Shino
アルルの跳ね橋は、何枚かのシリーズなんですね。

色彩の明るさ、浮世絵の影響、そして絵の具のインパストなど、後のゴッホ作品の要素が既に現れている傑作です。

『アルルの跳ね橋』(1888年)クレラーミュラー美術館(オランダ)

故郷オランダを想いながら

ところで、跳ね橋と言うと、フランスよりオランダを連想しますよね。

実は、南フランスには、当時から跳ね橋をはじめ、ゴッホにオランダを思い出させる茅葺の家、風車、運河などがあるんです。
オランダ人のゴッホは、「ラングロア橋」と呼ばれる跳ね橋を描きながら、故郷を懐かしんでいたかもしれませんね。

Shino
Shino
そっかー、ゴッホもオランダ人ですものね。故郷を想っていたのかもしれないわね。

ちなみにアムステルダムにある跳ね橋は下の写真のような感じ。ゴッホはアルルにある跳ね橋から故郷を想ったでしょう。

アムステルダムにある跳ね橋



※ こちらの本はわかりやすくゴッホを紹介している本です。オススメ。

Shino
Shino
写真も豊富でとってもわかりやすい本。私もよく眺めています。

復元された跳ね橋

ラングロワ橋は、19世紀に運河上に架けられた橋として知られます。アルルからフォスの辺りまでの運河ということですが、この運河はローヌ川とフォス=シュル=メールを結ぶもので、全長31キロに及ぶものです。

ゴッホが描いた跳ね橋は、残念ながら20世紀前半に壊れたため、現在は残っていません。

その代わりに復元された橋が、街から3キロほど離れた場所にあります。車で連れて行ってもらいましたが、のどかな場所で、周りにも跳ね橋しか見るところもないような場所でした。

運河もコンクリートになっていて、ゴッホが描いたような河原もないですが、アルルにある跳ね橋という事で雰囲気は感じることができるでしょう。

Shino
Shino
ゴッホの時代の跳ね橋はもう残っていないのかー。でもここに行くと雰囲気ありそうねー!



日本への憧れが画面に現れる

ゴッホが『アルルの跳ね橋』を描いたのは、前述したように南フランスの春3月。春の明るい雰囲気がよく表現するため、何より色彩が鮮やかですね。

アルルでゴッホは、いよいよ色彩を手に入れます。ここには、青い水面やオレンジの土手、黄色の橋などの鮮やかな色彩が現れています。彼自身も、待ち望んだ「南の地の春」を楽しんだに違いありません。目の前に広がる色彩に、ゴッホ自身夢中になり始めていた事が伝わってきます。

そして、忘れてはならないのは、ゴッホは日本への憧れでここアルルへやってきたということ。
彼は、「ここ(アルル)では日本の作品は必要ない。僕は日本にいると思っているからだ。」と述べています。

Shino
Shino
ゴッホは日本の浮世絵が大好きだったのは有名ですよね。

ゴッホはアルルに着いた頃が一番幸せな時期だったかもしれないですね。

また、ゴッホは友人で画家のエミール・ベルナールへの手紙で、

「まず、この地方が空気の透明さと明るい色彩の効果のため僕には日本のように美しく見えるということから(この手紙)を始めたい。水が風景の中で美しいエメラルド色と豊かな青の色斑をなして、まるで日本版画の中で見るのと同じような感じだ。地面の色を青く見せる淡いオレンジの落日。華麗な黄色の太陽。」と述べている。

手紙の中でも「色への感動」がよく登場します。そしてそれは同時に彼が信じていた「色彩溢れる日本」への憧れでもあります。

また、『アルルの跳ね橋』では広重の影響もよく指摘されます。強い色の使い方がハーモニーを生み出してとても美しい色彩表現ですね。また、描かれている日常風景もまたのどかで、浮世絵で日本の日常が描かれているのを知っていた彼は日本を意識していたかもしれません。

Shino
Shino
日本人としてなんか嬉しいですね!ゴッホが憧れた日本はとってもいい国ですもの!



ゴッホは、アルルに来たのには、大きな夢がありました。それは、画家の共同体を作り理想郷をアルルに出現させるという夢でした。

同じ年の12月にそれは破綻しますが、『アルルの跳ね橋』を描いた春の時期は、ゴッホの幸福感も感じられます。そして、この時期から多くの傑作群が誕生していきます。

僕は復元された跳ね橋を見ながら、彼のそうした希望であったり、日本への憧れ、またオランダへの望郷などを想いました。

僕がアルルを訪れたのはクリスマスの時期。街を歩いていたらアパートからクリスマスプレゼントがぶら下がっていた



ゴッホが夢にまでみた南フランスの陽光を求めて

ゴッホゆかりの風景を見るために、ある年のクリスマスにアルルを訪れたんですが、夏の日差しとは違う魅力がありました。街も落ち着いていてクリスマスをじっと待っている雰囲気。冬のアルルもとてもいいです。

アルルにはゴッホの作品を展示している美術館があるわけではないですが、何と言っても、アルルでゴッホが描いた原風景が見たい。現在のアルルにも、ゴッホの生きた当時の面影が残っています。今回紹介する『跳ね橋』もゴッホゆかりの場所の一つですね。

ゴッホがパリからアルルに到着したのは、まだ寒い時期であった2月20日。南フランスでは珍しく雪がまだ残っていたそう。

春夏の時期だと強烈な太陽の光が見られたでしょうが、それは春を待ってからの体験でした。

Shino
Shino
アルルって憧れの地ですよねー!行ってみたいわー!

アルルでのゴッホを詳しく知るために

ゴッホが描いた南フランスでの作品は、どれも素晴らしい。詳しく知りたい方にオススメの書籍を紹介します。

フィンセント・ファン・ゴッホ:失われたアルルのスケッチブック:ちょっと高価なんですが、これは凄い本です。ずっとアルルのカフェに眠っていたゴッホの未公開スケッチブックです。生のゴッホに触れられるので、手元に置いておきたい一冊。

フィンセント・ファン・ゴッホ:失われたアルルのスケッチブック 単行本

ファン・ゴッホの手紙【新装版】:ゴッホは筆まめでした。なので、彼の生活や人生を追うことは比較的容易になります。そこで、彼の手紙。ゴッホを知りたい方は、手紙集をぜひご覧になってください。必読の一冊です。

ファン・ゴッホの手紙【新装版】

ファン・ゴッホの生涯 上:ゴッホの生涯を追います。彼の足跡は、大きくオランダ時代、パリ時代、南フランス、そしてオーヴェールとなります。彼の生涯を読んでおくと、作品の変化も楽しめて、とても面白いです。

ファン・ゴッホの生涯 上 単行本

ファン・ゴッホ 日本の夢に懸けた画家 (角川ソフィア文庫):ゴッホ研究の第一人者が解説するゴッホです。読みやすく、ゴッホに迫れる良書です。入門にオススメの一冊。

ファン・ゴッホ 日本の夢に懸けた画家 (角川ソフィア文庫)

話題になったゴッホの映画です。ゴッホ好きな方はぜひ!

Shino
Shino
ゴッホ役の役者さんがまさにゴッホ!注目の作品です!

Photo and Writing by Hasegawa, Koichi and Shino



シェアよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です