日本全国制覇の旅、栃木編です。

Shino
栃木といえば那須、日光、宇都宮餃子などが有名ですね。見どころが沢山ありそうです。
沢山の見どころの中でも、今回は鬼怒川温泉の紹介します。東武鉄道で東京からもアクセスがいいですし、オススメの観光地です。ゆっくりと旅館やホテルに泊まるのもいいし、日帰りで温泉に入ってくるのもいいですね。
鬼怒川温泉の場所
鬼怒楯岩大吊橋から鬼怒川を眺める
鬼怒川温泉はまずは鬼怒川の渓谷が素晴らしいです。東武鉄道の鬼怒川温泉に着いたら、鬼怒楯岩大吊橋を目指してみましょう。


Shino
お天気がいい日だとお散歩にちょうどいいですよ!温泉に入る前にオススメ。

ドンキーさん
着いたら観光マップをゲットするといいですね。マップには温泉のロケーションが載っているので、便利です。
鬼怒川温泉駅を出てすぐに、観光情報センターがあります。鬼怒川温泉は温泉以外の知識がなかったので、ここで情報を得ました。色々とスタッフの方が教えてくれるので、色々と聞いちゃいましょう。
ちなみに、何度目かだと、日帰りで温泉だけに入るのもいいですよね。日帰り温泉をやっている所もここで聞くといいかなと思います。あと、駅構内にも案内所があるので、あわせて利用したいです。
案内所で教えてくれた一つが、吊り橋からの眺め。鬼怒川に行ったからにはやはり鬼怒川自体を見なくてはとテクテク歩きました。町の様子もわかって楽しい散歩でした。

鬼怒楯岩大吊橋の場所
鬼怒川温泉に入ろう
入った温泉を紹介します。スタッフの方もとても親切で、ロビーでものんびりできます。
鬼怒川温泉 鬼怒川パークホテルズ:駅から徒歩で5、6分ぐらいのところにあります。鬼怒川沿いにあるので、川のせせらぎも心地いいです。お風呂も大浴場と貸切があり、自然の中に入っている感がとても良かったです。

Shino
中庭が気持ちがいいですね。エントランスからの雰囲気がいい感じの所です。お料理もとても良かったですよ。あと、スタッフの方が気持ちがいい対応をしてくれて良かったです。


Shino
鬼怒川温泉では、ゆっくり宿泊もいいですし、日帰り温泉もありです。日帰りで温泉に入って来るのもオススメです。
鬼怒川の温泉をじゃらんでみる。

鬼怒川温泉は、都内からも東武鉄道一本で行けるので、気軽に行けます。週末に日帰り温泉もできますし、オススメです。
Writing and Photo by Hasegawa, Koichi and Shino
コメントを残す