はじめに
今回は腕時計ブランドであるスント(SUNNTO)を紹介します。山岳地帯への旅にオススメの時計です。
日常使いにはもちろん、スポーツにも抜群の相性を持つスント。特にオススメなのが、ハイキングやトレッキング用途。順に魅力を紹介していきます。
スントの魅力:ファッション性と大きなディスプレイ
フィンランドのブランドらしく、北欧のすっきりした雰囲気をまとったデザインは、世界中に多くのファンがいます。

僕が好きなのが、大きなディスプレイ。
スントの大きな特徴でもある丸みのある大きなディスプレイが、デザイン的にカッコよく、腕につけると目立ちます。
アウトドア腕時計ブランドは、ゴツいものが多いですが、がっちりとした中にスタイリッシュというのが、スントの魅力。
時計本体にも色々な色が用意されていますが、バンドを変えられるのもファッション的にはいいですよね。
白いバンドとか、とてもオシャレですよ。

もちろん時計が見やすいという点も大事。たまに登山の映像をYoutubeで見たりしますが、エベレスト登山隊の人の腕にもスントがあったりすると、「ああ、あんな厳しい気候条件の中でも見やすいってことか」と納得です。
もちろん、登山に限らず、ダイビングモデルもあるので、この見やすさという点で、アウトドアにはもってこいです。日々の運動、例えばジムやランニングでも、トレッキングでも運動中に見やすいのは利点です。もちろん、日常使いでもいいですよね。
Suunto 9 Peakはシンプルなデザインと、ディスプレイがカッコいいオススメのスマート・アウトドアウォッチです。とてもスタイリッシュで、しかも機能もバッチリ。今一番オススメのスントです!通常のスント9と比べて小さめなので、女性にもオススメ。

スタイリッシュといえば、スント7もいいですよ。フィットネスをする際に見やすいですが、もちろん丸みのあるデザインとファッション性で、日常使いにもオススメです。
スント7は、見た目のファッション性と、ハイスペックなスマートウォッチで人気の時計です。チェックしてみてください。
スントの魅力:アウトドア/スマートウォッチとしての人気
GPS機能も付いているモデルもあるので、トレッキングやハイキングにもってこいのスント。例えば、うん、スイスとかの山岳地帯で大活躍しました。山に映える時計です。

この時にしていたスントは、スントコアのオールブラック。
ちなみに、このスントコアは、映画「イコライザー」でも有名になって、人気が出ました。お求めやすい値段なので、初めのスントにもオススメの時計です。
スント9の紹介
ここで、ハイキングやトレッキングにオススメのスント9を紹介します。
スント9BAROは、GPS機能がついているので、現在地がわかります。スマホのアプリと連動をさせると、どこを歩いたかを記録することも出来ます。オススメのGPSウォッチです。もちろん、消費カロリーの計測や、メールなどの受信といったスマートウォッチ機能も抜群です。

紹介したように機能も充実ですが、何よりもバッテリーライフが素晴らしい。従来のスマートウォッチは、バッテリーが心配ですが、スント9はそこの心配がないです。
そして何よりもデザインがカッコいい。少し大きめなデザインは昔からスントを愛用している僕としてはドンピシャでした。
今使用しているのは、ノーマルのスント9なので、ちょっと値段も安めです。正確なGPS機能を求めるのであれば、BAROですが、通常のスント9でも、それ以外の機能とデザインは一緒。スント9が気になる方には、オススメです。


スント5は、スント9の機能をほとんど受け継いでいますが、ディスプレイが少し小さいので、小さめのスントを探している人には、オススメします。これもカッコいいですよね。男性女性問わずオススメです。
前述しましたが、ジムや普段の運動用にスント3も。こちらは見た目が可愛らしいので、女性に特にオススメです。
Writing and Photo by Hasegawa, Koichi and Shino
コメントを残す